小田原市の通所リハビリテーションセンターです。リハビリテーションを重視される方、ご相談下さい。
HOME > お知らせ
2023.11.27

整形外科 お知らせ

●令和5年11月の土曜日
 4日 午前のみ
11日 休診
18日 休診
25日 午前・午後

●令和5年12月の土曜日
 2日 午前のみ
 9日 未定
16日 未定
23日 午前・午後

●令和6年1月の土曜日
 6日 午前
13日 未定
20日 未定
27日 午前・午後

●令和6年1月31日(水)全科休診とさせていただきます。

●令和6年3月21日(木)都竹医師 休診とさせていただきます。


●骨密度測定の機械が新しくなります。
 
骨の健康状態を知る指標として「骨密度」は良く知られていますが、
骨の強さは骨密度と骨質により規定されます。
新しい機械では、今までの骨密度の他に、「骨質」の測定ができます。
骨折リスクを事前に回避するためにも・・・
「骨密度」+「骨質」の検査をお勧めします。
(詳細は院内掲示をご覧ください。)
※検査費用は今までと変わりありません。

 

  

2023.10.20

「関節リウマチ」講座 御礼

おだわらシルミルの関節リウマチ講座にご参加いただき、ありがとうございました。
当日は、ご質問やご意見を頂き、スタッフ一同感謝しております。

今後、違うテーマでも講座を開催する予定ですので、またのご参加お待ちしております。

2023.9.30

消化器内科・外科 お知らせ

●令和5年12月2日(土)野中医師 受付15:30までとさせていただきます

令和6年1月31日(水)全科休診とさせていただきます。

2023.8.21

内科 お知らせ

〇令和4年2月より、循環器内科の医師による診察を行っています。
 第1,3,5週水曜日 午前 小田原市立病院循環器内科の先生が担当します。
〇大久保医師はリウマチ・膠原病の診察も致します。ご相談ください。
 

●令和6年1月31日(水) 全科休診とさせていただきます。

2023.6.27

眼科 お知らせ

現在は、週1回、月曜日のみの診療です。

糖尿病、高血圧症などを治療中の方は、視力低下など目に異常がなくても
眼底検査を受けるようにしましょう。
とくに糖尿病の方は眼底出血を起こしやすく、
視力低下に気づいた時には手遅れ・・・ということもあります。

眼底検査ご希望の方は、お車、自転車での来院はしないでください。
検査時に「散瞳」といって瞳孔を開く目薬を点して検査をします。
瞳孔の機能が半日程度麻痺しますので、検査終了後4〜5時間は車の運転や細かい手作業などができません。
お帰りの際は付き添いの方がいらっしゃると安心です。


2023.5.17

診療担当医変更のお知らせ

朝倉医師をはじめ、数名の医師が、医師が不足している医療機関の診療をお手伝いすることになりました。
6月からの診療担当医に変更がありますので、ご確認お願いします。

2023.5.13

訪問診療のおしらせ

担当医師が訪問診療を行っております。
訪問診療とは、通院が困難な方のお宅に、医師が定期的に訪問し、診察をすることです。
小田原市近郊で訪問診療をご希望の方はお問い合わせください。
在宅酸素、在宅自己血糖測定、ターミナルケアなども対応可能です。
訪問診療の費用は、1割負担、月1回で約3000円のご負担となります。
※診療内容により異なります。

2023.5.13

コロナウイルス関連

●当院は、神奈川県より「外来対応医療機関」の指定を受けています。発熱患者様の診療も出来ますので、まずはお問合せ下さい。

●3月13日以降も、来院時は、マスクを着用してください。お忘れの方は受付でご相談ください。
 こちらの指示があるまでは、お帰りまでマスクの着用をお願いします。
【神奈川県では・・・3月13日以降も医療機関内ではいつもマスク着用】


 

2023.5.13

その他ワクチンのお知らせ

●新型コロナワクチン接種
・当院では、小田原市の予約センターで予約された方のみの接種となります。ご希望の方は、市の予約システム(https://v-yoyaku.jp/login)、又はコールセンター(050-5526-1151)よりご予約下さい。

●肺炎球菌ワクチン予防接種
・小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町にお住まいの方で、市町より接種券の届いた方→3,000円
(詳細は各市町の広報等をご覧ください。自己負担の免除制度等があります。
あらかじめ各市町の担当窓口にご連絡下さい。)
・上記以外の方→7,700円
肺炎球菌ワクチン接種ご希望の方は、あらかじめお問い合わせ下さい。

●風疹抗体検査・ワクチン接種
・令和4年度、市より届いているクーポンにて検査及びワクチン接種(検査結果によります)が可能です。予約が必要ですのでご希望の方はご連絡をお願いいたします。

●帯状疱疹の予防接種シングリックスをご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

2023.3.20

マイナンバーカードによる資格確認

4月1日よりマイナンバーによる資格確認を導入します。(オンライン資格確認)
各公費受給者証はオンラインでの確認が出来ませんので、今まで通りご提示ください。
・当院は、診療情報を取得、活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
・正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用をお願いします。

2023.3.15

リウマチ・膠原病診療のお知らせ

リウマチ・膠原病でお悩みの方は、大久保医師にご相談ください。
大久保医師は、当院では内科を担当しておりますが、
もとはリウマチ内科で専門的な診療をしておりました。
当院でも整形外科とも協力してリウマチを診療しております。

2022.5.17

AI問診導入しました。

トップページのAI問診のバナーからWEB問診を行うことができます。
症状に合わせた問診となりますので、ご活用ください。


問診結果は杏林堂クリニックに届くようになっています。
問診後、診療時間内に予約のお電話をお願いします。
(結果が届くまで数分かかりますので、しばらく経ってからお電話いただくか、AI問診を利用した旨をお伝えいただけると助かります。)

2022.1.10

介護職員等特定処遇改善加算にかかる情報公開(見える化要件)

介護職員の処遇改善につきましては、これまでにも何度かの取り組みが行われてきました。
令和元(2019)年10月の消費税率引き上げに伴う介護報酬改定において「介護職員等特定処遇改善加算」が創設され、当事業所におきましても加算算定を行っております。
当該加算を算定するにあたり、
A 現行の介護職員処遇改善加算(T)から(V)までを取得していること。
B 介護職員処遇改善加算の職場環境等要件に関し、複数の取組を行っていること。
C 介護職員処遇改善加算に基づく取組について、ホームページへの掲載等を通じた見える化を行っていること
という3つの要件を満たしている必要があります。
Cの「見える化」要件とは、2020年度からの算定要件で、介護サービスの情報公表制度や自社のホームページを活用して、新加算の取得状況、賃金改善以外の処遇改善に関する具体的な取組内容を公表していることです。
以上の要件に基づき、当社における処遇改善に関する具体的な取り組み(賃金以外)につきまして、以下の通り公表いたします。

入職促進に向けた取り組み:経験、未経験問わず、幅広く職員を募集しています。
資質の向上やキャリアアップに向けた支援:専門のコンサルトと契約し、定期的な相談の機会を設けています。
両立支援・多様な働き方の推進:有給休暇の取得を励行しております。
腰痛を含む心身の健康管理:全職員健康診断を実施するとともに、症状が軽いうちに併設のクリニックでの診療を促しています。また、建物内は禁煙としています。
生産性向上のための業務改善の取組:記録作業用にノートパソコンを採用し、業務量が縮減できました。
やりがい・働きがいの醸成:利用者やその家族からの謝意等をいただいたときは、全体で共有し、介護へのモチベーションを高めます。

2021.10.13

職員募集のお知らせ

●視能訓練士(パート)
月曜日だけですが、視能訓練士(パート)募集中です。
第1,3,5週 1日(9:00〜18:00)
第2,4週  午前のみ(9:00〜12:00)
常勤ご希望の方は、相模原・大和の関連医療機関と兼務になりますが、ご相談ください。
就業時期や勤務時間等ご相談ください。


●理学療法士、作業療法士(パート)
週1日から募集。詳細はご連絡ください。

●介護職員、理学療法士、管理栄養士(パート)募集中です。
 詳細はお電話にてお問い合わせください。

2020.5.1

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査、治療が出来ます。

杏林堂クリニックでは、睡眠時無呼吸症候群の@スクリーニング検査(パルスオキシメトリー)、A簡易検査(PG検査)、B精密検査(PSG検査)、CPAPによる治療が行えます。
特に精密検査は、通常は入院しての検査になる事が多いのですが、当院では自宅での検査が出来ます。いろいろな機械を付けての検査になるため、精神的負担(機械を付けると眠れない方が多いです。)、費用的負担(入院すると約30,000円)の軽減になります。

@パルスオキシメトリー(3割負担で300円)
自宅で指先に器具を付けて眠っていただき、睡眠中の血中酸素濃度を測定することでSASのスクリーニングを行います。
APG検査(3割負担で2,700円)
自宅で、指先、鼻腔に器具を付けて眠っていただきます。睡眠中のいびきや呼吸状態を測定してSASの検査を行います。
BPSG検査(3割負担で11,250円)
自宅で、指先、鼻腔、胸部などに器具を付けて眠っていただきます。PG検査では検出できない睡眠障害も診断できます。

代表的な症状は・・・
寝ている間・・・いびきを掻いている、夜中に目が覚めるなど
起きたとき・・・口が乾いている、熟睡できない感じ、体が重い
起きている時・・・強い眠気を感じる、集中力が続かない、疲労感がある

ご自身で気になる方、身内の方で気になる方がいらっしゃいましたら、是非一度ご相談ください。

2018.12.10

朝の受付変更について

当クリニックは概ね朝7時前に入り口が開き(職員到着次第開けます)、
8時30分から受付開始となります。

番号札をご用意しておりますので、8時30分の受付開始前にいらした方は
番号札を持って受付開始までお待ちください。
(受付開始時にいらっしゃらない方の番号札は無効と致しますので、必ず8時30分までお待ちください。)

**2019年2月1日より朝の受付開始時間を8時30分に変更しております**

2010.7.17

お車で来院の皆様へ

当クリニック北側(国道1号線の向かい)、コンビニエンスストア(LAWSON)と西湘薬局の間の駐車場をご利用ください。場所等不明な場合は受付、又はホームページ内アクセスマップにてご確認下さい。
当クリニック南側(海側)の駐車場は、お体の不自由な方、救急患者、感染症疑いの方にご利用いただけます。

※緊急車両等が通るため、路上駐車はしないよう、ご協力お願いします。
最近、指定駐車場以外の場所に停めている方や路上駐車の方がいるとの事で、何件かの苦情が寄せられています。
そのような事がないようお願いします。

2007.9.30

ホームページ開設